fc2ブログ

Balearicker

安値続くKLYMITイナーシャオゾンと新時代突入したエアーマット

イナーシャオゾンが久しぶりに9000円台割ってきました。**2016.10月エントリ時点
US実売価格帯からも送料考慮すれば割高感無い水準でエクセレントプライス。


パッと見不安感じさせるこの構造こそが良好な寝心地、ダウンシュラフのロフト維持に
大きく貢献してるんでしょうな。アマゾンレビューでの購入者の声をご参考に。
導入以前は枕なんてと思ってましたが、マットと一体化した枕の何とありがたいことよ。


これからの時期には単体では無理ですがUL系の方は雪山でも2枚使いで普通に使ってますね。
まぁでもハードコアじゃない我々一般テン泊者には無雪期での使用がモアベターでしょう。
単品使用でなら温暖時期の使用に留めるのが吉ですかね?
穴部分ロフトポケットがシュラフのロフト潰さず保温性獲得出来るっつー特殊モデルで
単純にR値だけで判断する事は出来ないんでその辺の判断難しいところなんですが。
因みにULモデルのレッドでR値は1.3なんで、ブルーは未公表ながら1.4位なのかな?

先日のオーレン小屋テント泊外気温氷点下前後ではEXPマットULと2枚使いで無問題でした。
下半身には勿論ザックでEXPマットは99サイズ(80g)使用し2体合計重量は450g(リペアキット省く)。

山と道マットの多分パクり品?であるEXPマットは
山と道もR値未公表ながらリッジレストは上回ってそうな保温性有してる可能性高いことから
私の2枚使いでのR値は多分4は超えてる可能性高いです。

EXPマットが更にボロボロになったら次はこのスリーピングマット革命起こした山と道のを購入しなきゃな。
これが出てきてくれたお陰でパンクリスク恐れずエアーマット導入出来てるんですから。
って見栄張ってみるものの結局安いEXPマットULリピートしてそうですけれども・・・。

あと、2枚使いの利点は就寝時にのみエアーマット使用すればよいので酷使避けられるのも大きいです。

又、シュラフがブカブカの方の空間埋め対策としてもINERTIA O zoneは有効かもしれませんね。
逆にイスカエア等タイトな作りのスリーピングバッグでは中に入れての使用は無理めな感じに。
フード部分の収まり悪くなるし、絶対に中に入れて使用しなきゃいけないってわけじゃないです。
我々もイスカ エア使用なんで、中に入れずに使用してますよ。


KLYMIT INERTIA-O zone イナーシャオゾン**並行品 大体8500-9000円前後で推移




穴部分塞がれたタクティカルモデルのrecon。
赤は更に軽量化された新型ULモデルで基本的には日本限定。






先行してたTHERMARESTネオエアーXライト/Xサーモ、EXPED Synmat Hyperlite/Winterliteに続いて
今年はスキモノ界隈でヒット中のNEMO TENSORやSEA TO SUMMITの最新エアーマット群も登場してきて
インフレータブルマット(エアーマット)新時代に突入したわけですが、
ほとんどが1万台中盤~と高額でまぁ実際これらを購入するのは一部スキモノの方たちだけなのが実情かと。

そんな中でこちらのKLYMITイナーシャオゾンが活発なアマゾンレビューでも明白なように
群を抜いて売れてるっぽいのはひとえにこの並行輸入品らしきものが1万以下で買えるってのが最大理由でしょう。
勿論枕付きでこの重量+多くの方が快適に使用されてて高評価なのも大きいですが。

因みにアメリカではKLYMIT除いた4社それぞれで性能同等なモデルでの価格差は最大でも$40程度。
それが日本では特大価格差発生しておるわけで本当に恐ろしいですね苦笑。

そして日本での価格設定が相当良心的なEXPEDやSEA TO SUMMITのマットよりも
超割高なTHERMARESTやちょい高のNEMOの方が明らかにポピュラーなのは代理店の力の差なんでしょうかねぇ・・・。

EXPEDは私も大好きなメーカーなんでもっと頑張って欲しいな。頑張って!代理店アクシーズクイン!!

SEA TO SUMMITはご当地オーストラリアでの価格帯は分かりませんが、
欧米と日本での設定価格に大差ないものも多く一部製品除いて割りとユニバーサルな感じの価格帯なんで
ロストアローに代理店変更になるからといって大幅に設定価格下がるって事はないかもしれません。
つまり現在出回ってるセール品は狙いどころの可能性高いかもです。


NEMOテンサー20(R値未公表/4~-1℃)S:122cm/240g R:183cm/360g



テンサーインシュレーテッド20(R値未公表/-4~-9℃)S:122cm/265g R:183cm/410g




→→NEMOテンサー@楽天


SEA TO SUMMIT ウルトラライトインサレーションマット(R値3.3/-5℃程度?)S168cm/R183cm
**黄色のウルトラライトマットはR値0.7で完全な夏用



その他胴体部分2層構造のコンフォートライト、全身2層構造で1層パンクしても大丈夫コンフォートプラスの
インシュレートモデル(リンク右側2点)は高R値&ラグジュアリーな作りの分かなり重めに(S168cm/R183cm)




その他多数。保温材無しのウルトラライトマットは完全夏用、コンフォートライト・プラスは3シーズン用かな。

→→SEA TO SUMMITエアーマット@アマゾン

→→SEA TO SUMMITエアーマット@楽天


Exped SynMat Hyperlite M(R値3.3)180cmサイズで350gとネオエアーXライトRに匹敵する性能でこの価格
SynMat WinterLite M(R値4.9)XサーモにR値劣るも必要十分&Xサーモより軽量405gでこの価格
**2017~結構な値上がりしてるっぽいですな。今までが破格すぎでした。




→→EXPED SYNMAT HYPERLITE/WINTERLITE@楽天


THERMAREST ネオエアー Xライト(R値3.2(Womens3.9))S/R/L/Womens(168cm)




→→ネオエアー Xライト@楽天


THERMAREST ネオエアー Xサーモ(R値5.7!!)R/L




→→ネオエアー Xサーモ@楽天




最小80gでエアーマットに保険かけられる一般テン泊者の心強い相棒
180サイズを半分に切って二人分で使うのもお得です



MAGICMOUNTAIN シレックス カンチェンジュンガ195

マジックマウンテンからも同種の出ててこちら195cm(150g)ですから
二人分で切って使うならEXPマットUL180よりこちらの方がより長く取れるのでオススメ




関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/10/31(月) 22:16:08|
  2. エアーマット情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ダウンハガー800#1旧モデルが現行モデルから20%オフ水準に&アマゾンチェック | ホーム | ナチュラムがウェア類でちょっと頑張りました>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/605-2784aebb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (984)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (16)
登山関連装備注目情報 (30)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (13)
山岳用中心寝具情報 (26)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR