fc2ブログ

Balearicker

大型シェルター~テンチョ他までアマゾンチェック

今日は幕営装備と周辺品のみご紹介。ボーナスで買っちゃうぞーってな方是非笑。
夕方ご紹介のシュラフも後ほどこちらにまとめます。

記載価格は2016.11.27現在価格。


HILLEBERG アルタイ XPedition 26%オフ116640円から更に10%ポイントバックで実質104976円

安くなってるからといっておいそれと手を出せるブツではないですが!!定価から約5万安。
最近多い海外発送店ではなくボチボチ評価数はある国内業者扱いとなります。
在庫数は怪しすぎますが苦笑。国内正規代理店商品かは不明。
**出品者のCOSMODAは12月に入ってから悪評価2件続いてるので購入考えてる方は要注意。
 出品者情報に電話番号記載されてますから購入前に是非直接お問い合わせを。




MSR テント FreeLite 2(日本正規品) 17%オフ62582円

**11/29に一気に20%オフ超えてきましたが更なる値下げ局面突入か?

昨年登場のアグレッシブな設計のULテント二人用で総重量1360g。
ながらも保守的な日本では受け入れられずスルーされてる感ムンムン。
まー設定価格が強気すぎるってのも理由の一つでしょうけど。
つーか同じアグレッシブ設計なら更に200-300g程度軽いNEMO BLAZE買うって話ですね。
定価でならBLAZEの方が激軽い上に1万安ですし。
フリーライトは投げ売りレベルまでいかないと日本では捌けないかもしれませんねぇ。




NIGOR(ニゴアー) アイフィスM(軽量タープ 669g) 48%オフ28428円

2014オランダ生まれの高品質志向新鋭メーカーでユーロ圏定価より余裕の安値に。
若干台形シェイプ且つ変形のレクタングラー+手の込んだカテナリーカーブ採用っぽい感じ。
Gorlynという独自のシルナイロン系素材30D使用しサイズは長辺355cm-短辺側290~330。
気になる方はNIGOR Iphisで検索を。メーカーWEB位しか出てきませんが!!

画像からも分かるとおりシェルターとしての使い勝手も追求した感じですね。
ただ重量がULではないのでその手の方は手出ししないでしょうし日本では中途半端な存在かも。
タープとして普通に使うのにも辺の凝ったカッティングがちょっと使いにくそうですしねぇ。




モンベル カモワッチテンチョ 43%オフ7230円




Aqua Quest Hooped Bivy 参考価格から58%オフ10999円/2色(US定価$170)

ご当地アメリカでの実売価格安値水準笑。今のレートだと日本アマゾンの方が安いっつー笑。




Aqua Quest Mummy Bivy 参考価格から57%オフ4999円/2色(US定価$90)

ご当地アメリカでの実売価格安値水準笑。今のレートだと日本アマゾンの方が安いっつー笑。
完全防水シュラフカバーですがちょっと重めの575g。両サイドジッパー仕様。
コストパフォーマンスはかなり高いと思われるので重量気にされない方にはオススメ。




NORDISK ゴットランド3.8 69%オフ5713円




JR GEAR Lite Mat Standard Mummy 2.0 52%オフ3686円

高さ183×幅51×奥行2.0cm(一般的な2.5cmより更に薄め) 重量 : 580g




Coghlans 4Dバッテリーエアーポンプ 52%オフ5224円




Mountain Equipment パウダーブーツ S~L 50~55%オフ7070~7830円(ブルーLのみ44%オフ)

**動いてますが値段変わらず。セール価格で売り切り体制の模様。

AXESQUIN名義になってますがMEのダウン使用テントシューズです。
冬山~ウィンターキャンプに。根雪状況下では多少の外出も大丈夫。
サイズ目安:S=22~24cm M=24~26cm、L=26~28cm 重さ:170g

15Dダウンプルーフファブリック+耐久撥水/片足50g 600+フィルパワーダックダウン




Mountain Equipment パウダーブーツ S(22-24cm)のみ37%オフ5989円

こちらは超円高時代の安価な定価設定だった頃の在庫品でしょう。
20Dダウンプルーフファブリック+撥水/40g(片足)700+フィルパワーダウン





日本での冬山用ダウンスリーピングバッグマスターピースの1本810EXが23%オフ4.8万ポッキリに。

値動きは全て山渓次第。
直球で25%オフに迫る水準はここ最近ではホントお久しぶりです!!な安値水準。
イスカエアシリーズはここ数年ダンピング販売に厳しくて割安入手がホント難しくなってますから。


2016/11/27現在山渓価格は直球23%オフに変更され48000円に、
山渓価格に連動して値動きしてるアマゾン直売分も今回同額に。

私の紹介とは無縁に18-20%オフ水準でもちょろちょろ売れ続けてましたが、
皆さんアマゾン直売分の方を購入されてていつまでも山渓セール分残ってるんで
後に続く購入者の皆さんもホクホクの状態が続いてますね。







NANGA UDD BAG280 30%オフ21964円に(2016/11/27現在)

**結局1.7万弱まで下がって12/2に1点売れて値段戻りましたー。

ダウン量300g弱クラスですがイスカエア280X・モンベルダウンハガー800#3と比較して
完全にワンクラス下の保温性能になるので夏山中心での使用が賢明です。
秋口にも使いたい場合はそれなりの防寒対策必須でしょう。

コンフォート8℃-リミット4℃/総重量550g/770FP撥水UDDダウン280g




関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/11/27(日) 22:20:40|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ULヘルメット~ヘッドライトまで登山用周辺ギア類アマゾンチェック | ホーム | Monroのウェア類60%-70%オフ水準の模様>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/638-65ef13ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

アフィリエイトリンクでの商品紹介。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR