先日5月下旬の御在所岳でも早速洗礼を受けてまいりましたが、
実際に登山始めると厄介なのが夏場の虫さんたちであります。
山やるなら虫くらい慣れとけやって話でしょうが、最初からは中々ねぇ。
専用の虫よけスプレーやジェル等多様な製品がリリースされておりますが
倹約派として当然のごとく自作の道を模索。自作方法はいくらでもネットに落ちてました。
で、私も多分最安パターンにてメイク。

エタノールは使用しないタイプのハッカスプレーでございます。
エタノールを使用するのはハッカ油が水には溶けないかららしいですが
こまめに振って使用すれば問題ないって事でエタノールは取り敢えず今回不使用で最安トライ。
ハッカ油は当方最寄りではカインズホームの薬局が一番安かったかな?20ml/498円也。
精製水はその辺の適当な薬局でも100円程度で入手可能。
その他、セスキ炭酸ソーダ、スプレーボトル、スポイトはダイソー等100均にてゲト可能。
自作だと1000円以下で1シーズン余裕で持ちそうで素晴らしいCP発揮してくれそうですね。
1回でハッカ油1~2cc使用したとして10~20本分作れますから。
スプレーボトルはPP、PE表記の物を。PS表示のはハッカ油にはNGだそうです。
ダイソーとかに売ってるのは多分PP、PEのですからまぁ問題無いでしょう。
多くの虫はハッカの匂いを嫌がり、
虫さんたちが好む弱酸性の汗や皮脂汚れを弱アルカリ性のセスキ炭酸ソーダで中和。
これらで虫さんがワイワイガヤガヤ集まってくるのを防ごうって魂胆ですね。
蚊・蜂・アブには効果有るらしいですが、コバエとかには効果無い模様。
作成時の目安の量としては50ccボトルではハッカ油0.5~1cc/セスキ耳かき1杯程度に精製水。
ハッカ油を100倍近く薄めて使用するので低刺激でお肌にも安心らしいです。
で、実際使ってみて大した効果は正直感じませんでしたが、有ったほうがマシな気はします。
虫よけよりも汗だくで不快な中、ハッカ効果でサッパリする効果の方が大きいかも?
今回50ccボトルでは登りだけで無くなる勢いでしたから100ccボトルも追加で購入して
且つ、ハッカ油とセスキの量を増量して効果変わるか確認してみたいと思います。
本当は被るネットも導入したい所ですが、アレ着用するのは中々勇気が要るのが問題。
ハッカ油はアマゾンだと今安いですね
エタノール使用されるなら無水エタノールが低刺激でベターらしいですがちょいとお高め
割安な消毒用エタノールでも10倍程度薄めての使用ですから何ら問題無いでしょう。
アマでは送料無料でベターなのはあまり無い模様。
こちらは送料無料ですが100mlなんで安くは無いですね。1回10ml使用で10回分。
こちらは送料込みで7-800円程度になりますが500mlサイズなのでこちらのがお得ですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/06/07(金) 01:48:19|
- その他装備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0