fc2ブログ

Balearicker

2017.03.17 伊吹山(残雪期)

2月迄の絶好のチャンスは逃しましたが何とか昨年のリベンジ果たしてまいりました。
この3連休で伊吹山行かれる方も居られるかと思いますので取り急ぎ画像メインで。

雪は3合目手前からで、私が通過した9時~14時頃は程よく腐ってる状態。
6合目過ぎからかなり斜度キツくなってきますがこの状態なのでさほど恐怖心も湧かず。
緩んでる分、先行した方たちのステップも結構崩れてしまってて一部大変でしたが。
若かりし頃にはスノーボードやスキーもやってたからか、下山はビビってた程では。
ただ、かなりビビっておっかなびっくりで下山されてる方々も。
雪山は日々のみならず時間帯によってでも雪面状況は変わってきますから、
技量に見合った適切な判断というものが本当に重要になってきますね。

直登にはSchneeFynn SPITZEとトレッキングポールで対応。
気温スタート時朝8時で5℃位?、昼の山頂は2℃位?山頂は風強し。
ウェアはスタート時にはTNFパラマウントタンク+ジオラインLW+Marmotキャプ4相当、
1合目でMarmotはすぐ脱ぎドライレイヤー&ベースレイヤーのみで5合目まで、
5合目~山頂までは+ウィンドシェル追加。グローブは素手→インナー用薄手メリノのみ使用。
勿論アウター用のAxesquinライトシェルWPと予備で同フィンガースルーミトンORGも携行。
ボトムはCW-Xスタビライクス+Phenix Supple Pants、ソックスはFITS UH EXP Ragged Boot。
休憩&エマージェンシー装備としてダウン170g使用のBrooks-Range Mojave Down Jacket。
スポーツドリンク粉末溶かした水600mlとホットコーヒー用にタイガー保温マグで熱湯600ml携行。
冬山は水分摂取極端に減るので3月残雪期伊吹山日帰りでも600mlで私は全然余りました。


3合目や5合目までなら緩やか且つ危険箇所も一切なく雪山デビューにも最適な山かと。
東海近隣では御在所ロープウェイ利用での御在所岳山頂っつー最強の飛び道具もありますが!
来年は(雪山拒否の)彼女にも3合目辺りの元スキー場緩斜面をスノーシュー使って遊んでもらおう。


1合目。2合目迄含めて泥濘ほとんどなく一安心。帰りには一部泥濘んでました。

P1140546.jpg


3合目手前。ここから見る7合目~9合目はとても登れる気がしない・・・。

P1140550.jpg


5合目。6合目避難小屋から中央鞍部9合目に向けて直登。

P1140556.jpg


5合目でシェニーフィン スピッツェ装着。登りも下りもほとんどズレる事もなくバッチリ。
そしてチェーン型ならではのイージーな装着脱着。これが本当に気軽でいいのです。
ただバンドの留め方がよく分からず適当に留めてます。
登山靴は3シーズン用Scarpaキネシス、ゲイターはTerra Novaノヴァゲイター使用。

P1140555.jpg


6合目以降キツい・・・。

P1140565.jpg


7合目~9合目ヘロヘロ・・・。10歩5歩歩いては休憩の繰り返し。

P1140568.jpg


ヘロヘログロッキーながらも何とか。
そーなる事分かってるのに普段怠惰を極めてるダメ人間なのであります・・・。
しかしながら今思い返せば7-9合目でよく足攣らなかったなと。成長の痕跡が!!

あっULバックパックに変わっております・・・。
海外でですが送料込みで衝撃価格だったんでついつい。HMG South West2400。
Windrider/SouthWestはフレーム入りモデルでUL系じゃなくても使いやすいと思ったので。

P1140590.jpg


山頂はこんな感じ。
気温は多分2-3℃程度でしたが風強くて皆さんすぐ下山されてました。
私は冬山用ダウンこれまた激安購入しており余裕で外で昼食食べてましたが。
山頂売店小屋奥に見えるかまくらで1泊してみたかったな・・・。

P1140575.jpg

P1140580.jpg

P1140589.jpg

P1140601.jpg

P1140595.jpg

P1140604.jpg

P1140579.jpg


昼食済ませ下山開始。

写ってる割りと高年の方が軽トレッキングシューズのみでかなり苦戦されてました。
1歩踏み出し2歩分ずり下がるみたいな。あれでここまで登ってくるとか凄い精神力かと。
下山は大丈夫だったのかな?まぁ滑落してもあの雪質ならほぼすぐ止まると思いますが。

P1140608.jpg


写ってる青年、多分装備はチェーンアイゼンとアックスだったと思いますが、
9合目~7合目辺りかなり手こずってました。私みたいなもんがぶち抜けるほどに!!

P1140611.jpg

P1140613.jpg


奥から3合目・5合目・6合目避難小屋。こんな感じです。
6合目辺りで少しだけ尻セード体験も。ヒップそり携行してなかったんで直で。

P1140619.jpg


霊仙山はこんな感じ。冬山やらない方でもここ最高ですから是非。

P1140616.jpg


お疲れ様でした。ヘロヘロでしたが大満足です。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/03/17(金) 19:51:18|
  2. 伊吹山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<3/20 朝10時~年に一度のさかいやみっけもん市 | ホーム | アマゾンチェック(さかいやチェック含め追記有り)>>

コメント

いつもこちらを見させていただいて
道具を購入させていただいております
先日もSTSのアンバーの情報、ありがとうございました
写真とともに紹介されて購入の後押しになりました
手放せないギアになっています

今回のエントリーで書かれていた
2400 WINDRIDERの購入先、
海外とのことですが紹介されることはありますでしょうか
ザックの新調を考えておりHMGも候補にあがっていました
よろしければおおしえいただけると幸いです
  1. 2017/03/17(金) 23:42:46 |
  2. URL |
  3. name #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんばんわーアンバーいいですよね。私もあれは手放せないでしょうね。

で、海外ネタなんですが、私もご紹介したいところなんですが、
ネット上での海外通販指南はそのままそのルートを塞がれてしまう事に
直結する可能性があるので私は海外ネタの詳細紹介は自粛しております。
ほんとすみません・・・。

昔はMSRでさえイージーに海外通販出来てたんですけどねぇ・・・。

  1. 2017/03/18(土) 00:04:00 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

そうですか、残念ですが仕方ありませんね
返信ありがとうございます
これからもブログたのしみに読ませていただきますね
  1. 2017/03/18(土) 00:35:35 |
  2. URL |
  3. name #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

この件についてはお役に立てず本当に申し訳ないです。
何卒ご理解頂き今後もよろしくお願い致します!!
  1. 2017/03/18(土) 08:27:58 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

いつも拝見してます。

HMGも衝撃価格で購入しているとか凄いです!

背負い心地とかどうですか?
UL信者さんでは無い方の意見が聞きたいですw
  1. 2017/03/28(火) 18:13:35 |
  2. URL |
  3. じゅん #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんばんわー。

海外通販についてはルート潰す可能性への配慮から詳細濁してて心苦しいんですが・・・。

SOUTHWEST/WINDRIDERについて一般登山者目線ではですね笑、
(今回は日帰り5kg程度での使用ですからあまり参考にはならないでしょうが)

UL系だからといって特にビビる必要もなく普通に背負えますね。
ハーネスの作りも厚みこそ重厚ではないものの非常にしっかりしておりますし、
ステー状ですがフレーム入っててパッキング楽だし背負い心地にも安定感あります。
生地はハイブリッドキューベンで触り心地から強靭そのもの。

懸念点としてはメッシュ化されてない背面くらいでしょう。
これについては単体で売られてるメッシュパッドで対応しようかと。

10kg近くなってくれば肩への負担は避けられないでしょうが。
これはオスプレーやボレアス他マス系軽量モデルでも同様かと思います。
この部分については慣れの部分も大きいかと。
昨年BOREASのSAPA TREKをフレーム抜いて12kg背負ってテント泊してるんで、
ある程度は感覚的に掴めた事もあってHMG購入しちゃいました。
2400で比較的小ぶりになりますから日帰りメインでの使用かと思いますけど。


製品としてのクオリティが大変高く私は非常に満足しております。
定価では手出しできませんけれども!!
  1. 2017/03/28(火) 19:10:15 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

ありがとうございました

こんばんわ~

私も海外サイト漁って探してましたが、
特価見つけられず他のにしましたw

そして、早速詳細レビューありがとうございます!

フレーム入ってしっかりしてて、
軽いしカッコいいとか羨ましい限りです!

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
  1. 2017/03/29(水) 19:29:16 |
  2. URL |
  3. じゅん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/702-a0984e68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

アフィリエイトリンクでの商品紹介。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (996)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR