**山岳用ダウンシュラフまとめ2016年版更新しました。
→→
タケモや山渓別注ニューカマー追記2016年版3シーズン用ダウンシュラフまとめ**************************
2014.2/中旬からアマゾンとナチュラムで厳冬期~残雪期高山向けのダウンシュラフが大幅プライスダウン!

イスカ(ISUKA) パフ630 -16度36%オフ29990円!!+856Pバック
シェルをゴアウィンドストッパーに変更したエア630
-16℃迄/800FPグースダウン600g(総重量1100g)
厳冬期中級山岳~残雪期3000m級まで

プロモンテ(PuroMonte) EL600A ELシュラフ エクストリームライト(レギュラー丈)49%オフ18990円!!
-12℃迄/730FPグースダウン600g(総重量1010g)

プロモンテ(PuroMonte) EL800A ELシュラフ エクストリームライト(レギュラー丈)52%オフ21800円!!
-20℃迄/730FPグースダウン800g(総重量1245g)
厳冬期対応クラスでこの価格!!

プロモンテ(PuroMonte) EL1000A ELシュラフ エクストリームライト(レギュラー丈)54%オフ23990円!!
-25℃迄/730FPグースダウン1000g(総重量1450g)
厳冬期対応クラスでこの価格!!
*************************************************************
当エントリーでのアマゾンピックアップ品はほぼ完売、
アマゾンのお買得品についてはこちらの2013/8/22更新のエントリーもご覧下さい。
アマゾンお得品色々ピックアップ*************************************************************
夏山シーズン始まるタイミングで冬用シュラフが安くなってても中々手は出せないかと思いますが、
先行投資出来るお大臣様方、お安くゲトるチャンスです。お大臣ならお安くゲトる必要無いですが。
そもそもお大臣様が激安ハンターの私のブログチェックする訳も無いですし・・・。
ナンガのダウンシュラフ最高クラスSPDX中心で、35%前後お安くなった所でお値段相当なもんです。
大変だな冬山装備・・・今のところ冬山やる予定は無いからいいけれども。
1ランクダウングレードのDXも1種。こちらは40%弱程度ディスカウントで大チャンスですね。
**23000円前後まで更に下がった段階で売れた模様**
ナンガ(NANGA) スウェルバッグ810DX レギュラーサイズ 定価40215円→25182円
760FP 快適使用温度/使用可能限界温度:-16℃/-35℃ 重量:約1260g(内ダウン量:810g)
ボックスキルト構造 ショルダーウォーマー 収納サイズ:径19X31cm
DXモデルはヨーロッパ産ホワイトダックダウンを国内で洗浄したもののみを使用。
スウェルバッグは生地が20dnナイロンシレで撥水加工のモデル。
スウェルバッグは既に生産終了で現在はナノバッグがラインナップに。
SPDXは数種お安く。より高品質のダウンを使用して、より少量のダウンで保温性を
維持する事により軽量化が達成されているモデルで、
ポーランド産ホワイトグースの手摘みハンドピックダウンを国内洗浄したもののみを使用。
この価格水準ですとイスカ エア630/810の方が通常割引込で安く、作りも良いらしいですが、
イスカ エアシリーズの800FPを上回る860FPで且つ生地の撥水性を明記している点が
ナンガSPDXのセールスポイントになるかと思われます。
**更に1万弱下がって30737円!!!!これは激ヤバすぎ。冬山やるならこれはポチりたかった・・・**
**更にもう一段下がって27000円台で売れましたね。買われた人羨ましすぎます**
ナンガ(NANGA) スウェルバッグ630SPDX レギュラー 定価63210円→40217円
860FP 快適使用温度/使用可能限界温度:-14℃/-30℃ 重量:約1080g(内ダウン量:630g)
ボックスキルト構造 ショルダーウォーマー 収納サイズ:径17X31cm
ナノバッグは30dnナイロンNANOtex撥水加工のモデル。
**37318円に**35000円近辺にて売れてました。
ナンガ(NANGA) ナノバッグ720SPDX レギュラー BLK 定価64470円→40869円
860FP 快適使用温度/使用可能限界温度:-19℃/-35℃ 重量:約1130g(内ダウン量:720g)
ボックスキルト構造 ショルダーウォーマー 収納サイズ:径17X31cm
**売れて通常価格に戻りましたね**
ナンガ(NANGA) ナノバッグ720SPDX レギュラー ワイン 定価64470円→39905円
**35954円に**
**33000円近辺にて売れて上記格安販売分全て売り切れ。買われた方羨ましいっす**
ナンガ(NANGA) ナノバッグ720SPDX レギュラー コバルトブルー 定価64470円→41826円
**********************************************************
ナンガ投売り品は完売してしまいましたが再びお得なのがアマゾンからちょいとだけ
SEA TO SUMMITの高級ダウンシュラフ定価79800円が62%オフの29964円!1点のみ!
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) アルパインApIII
850+FP 温度:快適/-12℃、下限/-20℃、極限/-42℃ 重量:1580g(ダウン量930g)
3Dナノテクによる防風・撥水アウター
スペックに関しては欧米の方が温度域表記かなり厳し目で出してる感じなんで、
数値だけでの国産モデルとの比較は無意味かと思われます。
だってこれ850超FP/ダウン930gでこの温度域数値ですからね。
国産モノなら下限の-20℃を快適温度にしてて当然なスペックですよコレ。
そう考えるとこの値段は相当魅力的。ちょいと重めではありますが。
因みにこの日本定価ボッてんじゃねーの?って思われる方もいるかもしれませんが
SEA TO SUMMITって立派なグローバルメーカーで値段は大体世界共通、アメリカでも定価は$800超笑。
セールプライスでも普通に$600前後とかで売られてます。(**母国豪州でも値段変わらないのかな?)
格安なんで個人的にはこれマジで狙いたい一品。冬山やる予定も先立つ物も無いので買えませんが。
それにしても比較的寒さに弱いはずの日本人向けの国産シュラフの温度域表記は緩くて
冬でもTシャツ1枚で歩いてる奴普通に見かけたりする欧米での温度域表記がタイトってのは
これ逆じゃなきゃいけねーんじゃねーの?って話ですよね。マジでマジで。
モンベルのスパイラルダウンハガー#0が19%オフの25901円。
650FP 快適睡眠温度域:-16℃ 使用可能限界温度:-31℃ 総重量:1520g
スーパースパイラルじゃないのは別に大して問題では無いと思いますがU.L.じゃないんで割りと重め。
*************************************************************
**2013年9月からナンガのダウンシュラフが値上げされる事から以下モデルも値上げ必至。お急ぎを**
お大臣じゃない方は先日も紹介したナチュラムのこれが強力。
画像相変わらず潰れてますが!!

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 800DX760FP 快適使用温度/使用可能限界温度:-16℃/-30℃ 重量:約1210g(ダウン800g)
ボックスキルト構造 収納サイズ:径17X31cm 30dnナイロンシレ撥水加工 20250円
こちらも画像は無いけど上記のロングモデルも激安21370円!!冬用シュラフ価格破壊!!

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 800DX山渓楽天も負けてません。ナンガオーロラ600DXがこの価格。
ダウン600gですがオーロラテックス加工で温度域は上記800DXに匹敵してますね。
760FP 快適使用温度/使用可能限界温度:-14℃/-30℃ 重量:約1250g(ダウン600g)
ショルダーウォーマー ボックスキルト構造 収納サイズ:径18X30cm 40dnナイロン防水透湿オーロラテックス
厳冬期には厳しいですが残雪期早春や晩秋・初冬向けのこれらもお買い得。

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 600DX760FP 快適使用温度/使用可能限界温度:-8℃/-20℃ 約1000g(ダウン600g)
ボックスキルト構造 収納サイズ:径17X31cm 30dnナイロンシレ撥水加工
19800円
760FP 快適使用温度/使用可能限界温度:-11℃/-22℃ 重量:約1000g(ダウン450g)
ボックスキルト構造 収納サイズ:17×29cm 40dnナイロン防水透湿オーロラテックス
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:商品紹介 - ジャンル:アフィリエイト
- 2013/07/04(木) 00:52:03|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0