9月最終週寒波到来予想の影響?この週末の北ア方面エラい事になってるようで。
拙ブログ見てくださってる方々も行かれてる方多数でしょうが、皆様お疲れさまでしたー。
記載価格は9/24現在価格
KLYMITピローXが再びUS価格水準の2980円になってます。
前回のパターン同様なら、ある程度捌けたら又3780円くらいに戻るかな?
KLYMIT PILLOW X 2980円
アメリカ定価とほぼ変わらず。日本定価は4600円程度。
本体重量僅か55gとULにも関わらずX字切れ込みにより使い勝手かなり良く、
米ではこれも大人気なんですが、日本では割高すぎて普及してないんでしょうね。
オゾン使用されてる方たちには、このピローの良さは言うに及ばずですな。
オゾン使用前はピロー不要派だった私も、今では必要派に転向しており、
オゾン以外のマット使用時用に単品ピローXもその内買う気まんまんなのであります。
オゾンのピロー部分カットして簡単なDIYで脱着可能にしちゃえばいいだけなんですが、
オゾンに躊躇いなくハサミ入れられるようなワイルドなタイプではないんで!!
最近値上がり傾向でしたが久しぶりに安値水準に。
確実にアマゾンの激安並行品のおかげで普及したイナーシャオゾン。
8000円台はアメリカでの安値ラインで海外通販したも同然の水準。
国内定価の1.5万程度では、これ程までに普及する事はありえないんですよね。
つまり日本の代理店は残念ながら多数の魅力的製品を殺してしまっているんです。
海外メーカー自身が損してるんですから、販売価格についても関与していくべきかな?
割高な国内価格でも通用する製品なんて右肩下がりで減っていくばかりですよ。
基本的には夏用ですが、ダウンシュラフ背面側ロフトを潰さない独自構造により、
単純にR値だけでは判断できないモデル。追加マット使用し冬山でも使用されてる方も。
イナーシャオゾンについて詳しくはカテゴリ欄「新世代エアーマット」もご確認を。
まぁ大量のレビューのみで十分判断に値すると思いますが。
KLYMIT INERTIA-O zone(イナーシャ オゾン) 久しぶりの8000円台水準
オゾンのようにシュラフ内に入れても使えるマットは、
シュラフがブカブカの方の空間埋め対策としても有効かもしれません。
逆にタイトな作りのシュラフ使用されてる方は、中に入れての使用は無理めな感じに。
確実に並行品ですが、日本正規品定価から約40%オフ17800円とUS定価水準で、
めっちゃお買い得です。業者は利益出せないでしょうから在庫を捌きたい感じかな?
ですが、並行品の修理については代理店モチヅキは超割高設定にしてます・・・。
バルブ含めリペアパーツは充実で、ある程度の補修・修理ならご自身でも可能ですが。
海外セール品個人輸入でも1.5万程度かかるのが大勢だと思いますから、
初期不良には対応してくれるであろうこちらをこの価格で買うのは悪い話じゃないでしょう。
それにしても海外定価に対し極度に割高な設定価格とか、売るの難しくなってくばかりでしょ。
そーいえば、薄利多売見込めないからか?ロストアローにしてはそれなりにマージン乗せてた、
ウエスタンマウンテニアリング製品が2017/9月から大幅値下げされてます。神だなー。
ダウン高騰の流れで本家自体が大幅値上げしましたから、それでもお高いんですけどね。
それにしてもここ数年内の値上げ後の高額旧定価で買った方達には涙目すぎる展開だ・・・。
THERMAREST NeoAir Xlite(ネオエアーXライト) R(レギュラ-) (51×183×厚さ6.3cm)R値3.2
これ並行品と正規品混合で販売してるの大問題ですよ。
正規販売店もちゃんとページチェックしてアマゾンに分けて販売するよう指示しないと。
THE NORTH FACE ゴールドカズーGold Kazoo 38%オフ21414円
連日販売価格から5%水準で値下がり中。
TNF長年の大定番となるカズーシリーズのゴールドカズー。USノースフェイス製品。
650FP撥水PROダウン340g使用し重量850g。コンフォート1℃/リミット-5℃。
背面の負荷がかかる部分には潰れにくい化繊パッドを使用。
ダウン量だけでみると重量重めも、重量/温度域比的には十分高品質ダウンクラスで
且つ化繊使用&撥水ダウンで濡れに対する防御もしっかりで安心。
ダウンハガー800#2と同等温度域で重量差は100g強ですから、
シュラフカバー未使用判断出来る方ならこのゴールドカズーはかなりメリットある1本。
そして所有欲も満たされるUSモデルTNFのダウンシュラフでこの価格。
無雪期3シーズン1本で済ますのに無難な温度域のモデルでしょう。
そしてこのENレートにも関わらずTNF独自での最低温度規格は2℃設定で賞賛すべき姿勢。
ISUKA エア450X ショート [最低使用温度-6度] 開封済みアウトレット品で約30%オフ27097円
返品商品でしょう。新品も17%オフ31879円に下がってて、レアな直球値引き水準。
ジャストフィットサイズのシュラフに抵抗ないなら170cm前後の男性が狙うのも有り。
ショートモデルは172cm迄対応で、173cmの私も彼女のエア280Xショート使える感じ。
170cm前後の男性だとショートとレギュラーどちらの使用が最善なんでしょうね?
アマゾンアウトレット:商品本体は開封済も目立った傷は無し。適切な外装に入れ替え。
KELTY CABANA(日本未発売でしょう) 参考価格から54%オフ13000円
キャンパーの方必見。これ面白いですよ。
並行輸入で使用されてる方のブログも確認出来るんで各自調査を。
因みに1.3万はアメリカからセール品海外通販するのとほぼ変わらない水準。
Mirandaも安くはなってないが中々興味深い。
*1.3万のがアマゾン発送だったか海外発送だったか既に失念しておりますが、
1.3万のが消え9/25昼現在、安値モノは全て海外発送品に。
購入された方のはアマゾン発送でしたっけ?だったらよいんですけど。
KELTYはその他テントでもお手頃な並行品多数
KELTY Grand Mesa 2 [並行輸入品] 12542円!!US安売り価格水準まで到達
短辺入口側145cm/足元112cm、長辺216cm、高さ109cmで最小重量1.86kg。
レビュー豊富な長辺側ドアの兄弟モデルSALIDA2の方で製品については吟味を。
スタッフサックがキャンパー仕様でゆったりした物なんで登山使用でなら要変更。
勿論山岳用ではなくバックパッキング用なんで、場所・状況は踏まえた使用を。
KELTYテント@アマゾン→→
http://amzn.to/2tPU0BrMotomo 超軽量 タープ"ペンタ"シールド セール価格2370円
激安ながら評判良好のタープが再び激安価格で登場してました。
商品画像よりもレビューの設営画像の方が参考になるでしょう。
Grabber オールウェザーブランケット 青・赤43%オフ2200円台
フットプリント(グラウンドシート)やテント内マットとして長年定番だったこちらも近年は
薄手になるがその分軽くて安いSOLヘビーデューティ エマージェンシーブランケットや
同種の中国製品に確実に喰われてて影が薄くなってきてるゆえの安売り展開でしょう。
耐久性重視の方には勿論今でも不動のエース的存在がUS価格水準で買える時代に。
キャプテンスタッグ フライパン ハイフロン加工 16cm 1348円
円安転換以降値上がり傾向だった大定番フライパンのこの価格水準は久しぶり?
ソロキャンパー~UL系にまで愛されるフッ素加工されてても僅か130gのフライパン。
Esbit アルミフライパン 18cm 27%オフ1579円
評判良いエスビット フライパンもアマゾン直売品は独歩安。別途ハンドル必要。
南部鉄 OIGEN ホットサンドメーカー 38%オフ3996円
鋳鉄製ホットサンドメーカーで以前の5000円以上の頃から人気でしたが、
最近は4000円切りもちょいちょいある展開続いてて更に売れてるでしょうね。
分離式で洗浄もしやすいが、重いのはご留意を。フライパン的使用も可能かな。
Epiphany エピファニー V3 ポケット ブロワー 並行品1450円は激安。米でも$11前後
RENOGY E.FLEX 10ワット 超軽量ソーラーチャージャー USBポート付き セール価格4799円
RENOGY E.FLEX 5ワット 超軽量ソーラーチャージャー USBポート付き 3524円
*僅か184gの5Wモデルも国内正規品商品再登場。
アメリカのUL系スルーハイカー達が現在飛びついてますコレ。
UL系Youtuberが取り上げて、USアマゾン大量在庫があっという間に消えてビックリ。
そしてこの販売価格は安い!!アメリカでも定価$29.99で普通にバカ売れなうです。
国内正規代理店販売品が
US通常販売価格水準のセール価格4799円に。
**同等水準なのは旧型で、この新型ではアメリカ実売価格よりも余裕で安かったです。
この10Wモデルも十分軽量でレビューの実測で332g。US定価は$59.99。
バックパックには当然、車のウィンドウに吸盤で取り付けできるのもナイス。
名前の傾向ですぐバレてますが典型的な仕込みレビューだらけなんで真に受けないよう。
あらゆる製品でこの仕込みレビューみかけますね。判別安易な雑な仕込みで助かります。
これもこの手に多い中国系?と思われるでしょうが、RENOGYはUSメーカー。
Lixada ソーラー充電器10W 1594円
アマゾンではお馴染みLixadaから100gの製品も出てます笑。
実際10wの能力にはほど遠く、色々問題もあるようで常用無理めな感じですが、
でも、僅かでも充電出来るなら激軽だしエマージェンシー用として悪くないかも。
100gならお守り代わりの携行としても十分にアリな重量だとは思います。
こちらのレビューで曇るとと充電止まり、日が差しても復帰しないとありますが、
これは上のRENOGY5Wでも起こる事。機能制約される超軽量モデルだと致し方ない?
KATADYN(カタダイン) BeFree 高性能浄水器 アマゾンアウトレット品 約33%オフ4404円
アマゾンアウトレット:商品本体開封済も目立った傷は無し。外装は綺麗で新品同様。
圧倒的浄水スピードで話題の最新製品のアウトレット品が出てます。
新品商品自体も18%オフで販売中でさすがアマゾン。
日本ではUL~ファストパッキング系のショップで特にプッシュされてる製品で、
その手のお店は強気な商売姿勢で成立してるところが多いんでありがたいですね。
私がウォーターバッグで使用中のHydrapak Seekerと口径一緒で互換性あるんで、
Seeker使用者は更に使い勝手よくなります。使ってる人日本にほぼいないだろうけど。
沢の水汲んでそのまま飲み続けられるんでモノグサな人にもおすすめ。
まぁ一般ハイカーでそこまでやる人も少ないとは思いますが。定価だと高いし。
日本でならCP的にもエマージェンシー込でソーヤーミニ携行が最善でしょうが、
現在残念ながら並行品は高値維持。安値時には3000円切ってきます。
この手の浄水器は覚悟ある方なら予備用の水の思い切った削減ができるので、
沢水や池他どこでも使用する心持ちなら、お手軽価格にして最強の軽量化装備に。
2L-3L予備水携行してる方なら、覚悟さえあれば2-3kgの軽量化がこれだけで可能。
ギア装備で2-3kg軽量化しようと思ったら、十万単位のコストを払う必要があるでしょう。
HOLMENKOL ハイテクプルーフ 300ml 26%オフ1191円
久しぶりにアマゾン直売分入荷も追記時点で既に在庫1点・・・。
CRAZYCREEK HEX2.0 パワーラウンジャー 54%オフ5017円!!
*ちょろちょろ売れていってますがすぐには値段戻らずでしたね。
ある程度数が捌けたら値段大きく戻すと思われます。
激安なんで私も欲しいくらいだけどHEX2.0の前身モデルヘクサライト所持の為我慢。
なんでこれも欲しいかっつーと体勢キープにはパワーラウンジャーの方が良さげのため。
ヘクサライトやHEX2.0だと体育座りでは座面に重心かけとくのがちょっと面倒なんだけど、
パワーラウンジャーならダラーっと足伸ばしては当然、体育座りでも使いやすい気がします。
HEX2.0より250g強程度重くなる点は登山用途では不利ですが、快適性は劣るものの
スリーピングマットとしても兼用できるので、テント内で過ごす時間が長い方には有用かな。
MSR レスポンダー Tショベル 【日本正規品】 43%オフ!!4919円!!
私も残雪期テント泊整地用に年始に某所で購入しており、この大幅安には大ショック。
コンパクトブレードのモデルで重量実測624g。小型ブレードの割には大して軽くはないかな。
BOMA ダウンパンツ ポータブルタイプ メンズLL/ベージュ 64%オフ3776円
連日販売価格から5%水準で値下がり中。
アマゾンで買えるその他激安ダウンパンツの品質は私には分かりませんが、
BOMAのは至らない部分もあるものの、十分に使える品質有してると思います。
羽毛布団屋さんですからダウン調達ルートはしっかり持たれてるでしょうし。
典型的なインナーダウンパンツで、スリムシルエットで股上浅く丈は短め。
ウエストはゴムのみで紐・ベルトによるサイズ調整は出来ないんで、
チャート下限側の方は要注意。腰履き気味になるんで腰元サイズでご確認を。
先日再度購入し以前購入のと比較してみましたが現行のはロフトが少し落ちてるかも。
ダウン品質少しダウングレードしたか、ダウン量少し減らしてるかもしれません。
*初期のよりもレングス長くなってるかも。現行Mで実測74cmでした。
因みに初期のLで72cmでした。個体差あるでしょうからこれだけでは判断しかねますが。
当方L着用画像有り→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-205.htmlいつどれが格安になるかは知るのはアマゾンプログラムのみ。
BOMAダウンパンツ@アマゾン→→
http://amzn.to/2x2j72LMillet ドライナミックメッシュ ノースリーブ/ショートスリーブ
*9/28まで注文確定時にクーポンコード「AKIFUYU17」入力で10%オフ
2色L/XL26%オフから適用で約32%オフ3317円。S/Mは18%オフから適用。
新作のショートスリーブは全て15%オフから適用で約24%オフ4377円笑。
セール時期でもないのに貴重な売れ筋アイテムを平気で安売りしてくるアマゾン。
売れ筋や定番商品については確実に存在していると思われる、
横並び的商慣習を破壊するアマゾンをその他小売店はさぞや憎んでる事でしょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/09/24(日) 07:18:32|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0