*1/末にレビュー登場。かなりゆったりな作りのようですね。
拙ブログ介したご購入でサイズ感にご不満感じられましたら申し訳ないです。
*USアマゾンではレビュー伸びており1/15現在☆4以上で80%。
頭が小さい非アジア系にはちょっと大きめっぽいですがそれでも皆満足してる模様。
基本的には停滞時や就寝時の使用となるでしょうから、キツいのよりは緩い方がベター。
視界をしっかり確保した状態で使用したい時には、つば付きのキャップ等を併用しましょう。
これの登場ずっと待ってました。ようやく日本アマゾンでも買えます。
単品のダウンフードはトップキルトが普及してるアメリカでは結構な必須アイテムですから
Zpacks~Goose feet Down~各トップキルトメーカー等販売してるメーカー多いんですが、
どこも高品質すぎるダウン使用で中々のお値段するんですよね。
ダウンフードはですね、トップキルトやフードレスダウンバッグ使用してる方達だけではなく、
3シーズン寒冷時期~冬山でフード無しダウンジャケットを活用したい方にも超おすすめなのです。
そしてYouTubeで確認できますが、ちょっとしたアレンジでダウンビーニーとしても使えたりします。
800FPダウン35g使用し75g前後。そしてお値段3000円!!3000円!!
Aegismaxトップキルトやフードレスのみならず、ハイカーズデポ ダウンバッグ等使用されてる方にも。
ダウンフーディ頼りだと寝てて暑くなってきてもダウン脱ぎにくいんでジャケットとフード別々だと重宝。
AEGISMAX ダウンフード単体 ULダウンキャップ 2色(黒/カーキ系ゴールド?) 3000円
Youtubeレビュー。ビッグヘッド男性でも余裕あり。本体実測2.6oz=約74g。
メキシカンレスラー笑、Looks kind of Kinky笑、ターバン風ダウンハットにもなります笑。
Aliで買えば1800円~2000円程度ですが、アカウント作成に抵抗ある方も多いでしょう。
Aegismaxダウンソックスもアマゾンに登場。650FPダックダウン使用。
USアマゾンでは2018/1月現在5人評価で全員が5つ星付けてますね。
ダウン「ソックス」ゆえの重量55-75g前後なのであります。
底の付いたテントシューズとは性質が異なりますよー。
M/L販売ページでの権三郎さんレビューの説明が的確ですね。
就寝用に厚手ソックス携行するより軽いのが超魅力なのです。
Mなんて55gですから。勿論ペアでの重量ですよ。
値段なりの簡素な作りだとは思いますけど。完全UL志向だしね。
Mサイズ:長さ:24.5cm/適用足サイズ:~23.5cm/重量:約55g±5g
Lサイズ:長さ:27.5cm/適用足サイズ:24cm~26.5cm/重量:約65g±5g
プラスサイズ(黒):長さ29cm/適用足サイズ:27~28cm/重量:75±5g
上のダウンフードレビューの方が新たにダウンブーティのレビューも
そして'17末に新たなモデルG2も日本アマゾン登場。以前から売られてたモデルですけど。
Aegismaxラインナップ中ではM3と2017後半登場の冬用モデルの間に位置するクラス。
ダウン量比較ではダウンハガー800#1やイスカ エア630EXに対抗するクラスで、
しかもそれらよりダウン使用量多いのに重量は遜色ないっつー。
温度域表記はEN13537準拠でAegismaxの本気度伺えます。それでお値段2万ぽっきり。
Aegismaxの異常に安い価格に胡散臭さ感じる方も多いでしょうが、
中間業者等すっ飛ばしまくりで販売してると思うんで、思ってる以上に品質はちゃんとしてるかも。
省かれてるのは主に中間~国内小売業者のマージン分でしょうから。*私の推測にすぎませんよ!
G2も代理店が介在して国内流通させてたら3-4万クラスになっちゃうんじゃないですかね?
この破格値は世界中で巻き起こってるアマゾン介在したBtoC流通革命ゆえでしょう。
AEGISMAX G2 グースダウン寝袋 3Dカット MとLで連結可【EN13537: -8℃/-2℃ 800FP】
Mサイズ:196cmx78cm/重量:約1006g(ダウン:664g)/収納サイズ:18cmx30cm
Lサイズ:216cmx82cm /重量:約1078g(ダウン:700g)/収納サイズ:18cmx30cm
バリエーションも凄くなってきたAegismaxについてはこちらでご確認を。
臭いのリスクはあるが驚きの設計&革命的安さの中国メーカー800FPシュラフ
USで大ヒット中のトップキルトEnlightened Equipment Revelation丸パクリ品も苦笑
このトップキルトは日本アマゾンではまだレビュー無いですがちょいちょい売れてます。
そしてMINI(ダウン200g台使用フードレスマミーモデル)はアマゾン発送になってますよ!!
Aegismax大特集→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-783.html中国メーカーシュラフカテゴリー→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-58.htmlそしてNatureHikeからは特にツーリングキャンプ系の方が気になりそうな
ワンポールテントが登場。まずはとにかくインナーテントの仕様に注目です。
攻めてるな中国メーカー。フットプリント込フルセットで1.6kg。
とにかくこれはインナーテントに注目なワンポールテントなのであります。
個人的には中国メーカーテントについてはポールの不安が拭えないドーム型より
ポールについてはトレッキングポールや別途用意した専用ポール使用で、ペグダウンと
ガイラインの張り方次第となるピラミッド型テントの方が安心して使えると思うんですよね。
中国メーカーテントは続々と新たな刺客が登場してきてますが、
日本に入ってきてないのもまだまだ有るんですよね。3F UL GEARとかAXEMANとか。
まだまだ凄いの有りますよ。UL系シェルター~ヒルバーグにそっくりな物まで笑。
あと日本のOD趣味の方達にとっては、中国メーカーがフライクリークやコッパースプール等
Big Agnesのテントをやたらパクリまくってるのを不思議に感じてるかもしれませんが、
それはバックパッキング用としてはアメリカではBig Agnesが一番人気だからであります。
YouTubeでハイカーイベントのキャンプ模様見れば一目瞭然、Big Agnesが多い多い。
だからこそあのように多様なラインナップで攻め続けられるんでしょうね。
そして長らくフライクリークが人気でしたが近年コッパースプールが追い抜きつつある感じっぽい?
Naturehike 1人用ワンポールテント 4シーズンテント 20D 防水PU4000 14700円~
*一番最初のリンクのは単品販売もしててフットプリント不要なら1.3万/総重量1.2kg強
セット購入なら少し割高もNaturehike公式ショップ購入がアフターケアも期待できるかも
*HILLEBERG アラック風は日本アマゾンでも売ってました。同じくNaturehike製
軽量性最優先ならまだまだこちらが相変わらず最注目製品ですね。
メッシュウォール&バスタブフロア付で650g!!中国発革命的ワンポールテント
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-60.html*12/26からイエローのみセール価格となり20%オフ12687円に!!
この価格は中国の最安値サイトやebay最安値で購入するのと全く同額水準。
中国のAliでは日本の通常価格水準と、ちょっと割高価格で販売されております。
今年テント購入してるんで悩むところですが、この機会に私もいっとかなきゃな。
真っ先に見つけてきてご紹介した身としては。単純にこのスペック超魅力的だし。
でも怠け者で中々山にも行かないくせに3幕目ってのもなぁ・・・と躊躇してます。
まぁこれを高山でも使う覚悟が持てるようならばフライクリークは処分して、
軽量性重視でこれ、快適性重視でZEROGRAM El Chaleten 2Pの2幕体勢にするけど。
→
購入しました!! Aegismaxは既に欧米中心に多数のレビューあるんで私が試す必要もないですが、
こちらは製品名無く検索が難儀で情報も中々見つからないのでここは私がいきます。
バスタブフロア+メッシュウォール付でフロアーレスに抵抗あるUL予備軍には魅力的だし。
まぁ設営レビューは暖かくなりだしてからになるでしょうが・・・。
Lixada 超軽量 1~2人用ワンポールテント 両面シリコンコーティング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/12/26(火) 01:10:29|
- 革命的激安ダウンシュラフAegismax
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0