正月休み~たて続けの連休も本日で終わりブルーな気分の方多数かと思われますが!
あり得ないレベルの激安値となってたRABハイエンドモデル ニュートリノシリーズ、
200も売れて全て無くなり、買っとくべきだったと後悔されてる方も多いでしょう。私の事ですが。
でも、ダウングレードモデルとなりますが、まだまだあり得ないレベルの激安品は有りまーす。
まず、なぜ山岳用途では高FP(フィルパワー/嵩高性)ダウンが求められるかというと、
より少ないダウン量で空気を大量に貯めこみ嵩高を稼ぎ、軽量コンパクト化を追求するためです。
ダウンシュラフの保温性能は「ダウン」による嵩高(ロフト)次第で決まるので。
*嵩高だけなら保温性能が低いフェザーでも稼げるのでダウン/フェザー比率も重要です。
日本では皆無ですが、海外ではWM始め一部メーカーがロフト高も表記しているのはそのため。
逆に言えば軽量コンパクト性で妥協出来るなら650FPでも何ら問題ないわけです。
ダウンをより多く使用すれば高FPモデルと同等のロフト/温度域は獲得できるわけですから。
という事で、軽量コンパクト性は多少妥協して低コスト優先したい方におすすめのシュラフが以下。
低コストといっても定価では特にサミットはPertex Endurance使用した高額商品となりますから、
所有欲も相当満たされることでしょう。ワールドクラスのトップメーカー品ですしね。
既にもうあり得ない水準まで下がってますが、連日販売価格からまだまだ5%水準で値下がり中。
*記載価格は2018/1/8エントリ時点価格。
サミットシリーズは650FP撥水ダックダウン使用でコストダウンさせながらも、
生地には耐水高透湿性有したPertex Endurance採用したマウンテンモデル。
Pertex Endurance使用により重量は少し重めにはなりますが、
撥水ダウンも使用してますし、心配性でなければシュラフカバーを外すという選択肢も。
この判断が出来る方なら、800FP+カバー使用前提でなら重量差は一気になくなります。
*シームシールまではされてませんから完全防水ではありませんよ。
エントリ時点価格で既にUK定価からも60%オフに迫る水準です。
Rab サミット 800 右ジッパー仕様 [最低使用温度:-15度] 参考価格から66%オフ22450円
Rab サミット 800 左ジッパー仕様 [最低使用温度:-15度] 参考価格から66%オフ22379円
Pertex Endurance使用により650FPモデルでも本国定価約5万と高額です!!
800FPクラスのモデルだとこの温度域は、Pertex Endurance使用前提では
ダウン600g/重量1100g程度(一般的な軽量シェルなら1000g)で達成できますから、
800FPモデルより200g~300gの重量増+その分収納嵩張る点を妥協出来る方におすすめ。
勿論シュラフカバー不要と判断出来る方なら重量差は一気に無くなります。
Rab サミット 600 右ジッパー仕様 [最低使用温度:-6度] 参考価格から66%オフ20579円
Rab サミット 600 左ジッパー仕様 [最低使用温度:-6度] 参考価格から66%オフ20521円
UK定価約4.5万!!800FPクラスならダウン450gで達成出来る性能。
800FPモデルより250g前後の重量増+その分収納嵩張る点を妥協出来る方におすすめ。
勿論シュラフカバー不要と判断出来る方なら重量差は一気に無くなります。
Rab サミット 400 右ジッパー仕様 [最低使用温度:-1度] 参考価格から66%オフ18726円
UK定価約4万!!
800FPモデルより250g~300gの重量増+その分収納嵩張る点を妥協出来る方におすすめ。
勿論シュラフカバー不要と判断出来る方なら重量差は一気に無くなります。
アッセントシリーズも650FP撥水ダックダウン使用で、生地はPertex Microlight使用。
耐水性はないが、処理により撥水性は有した一般的なシェルと同等性能でしょう。
登山用途以外での一般的なアウトドアユース エントリーモデルとして開発されていて、
ゆったりシルエットな作りに。とにかく廉価に海外トップメーカーのシュラフ欲しい方に。
エントリ時点価格で既にUK定価からも半額水準です。
Rab アッセント 900 右ジッパー仕様 [最低使用温度:-18度] 参考価格から66%オフ22084円
Rab アッセント 500 左ジッパー仕様 [最低使用温度:-4度] 参考価格から66%オフ18112円
Rab アッセント 300 右ジッパー仕様 [最低使用温度:2度] 参考価格から65%オフ16398円
ついでにこちらも再掲。
SEA TO SUMMIT Voyager series ボイジャーVy III [最低使用温度-5度] 55%オフ水準17937円
廃番?定価4万弱だった化繊スリーピングバッグ。
化繊でこの定価なんで相当ラグジュアリーな作りなんでしょう。
足元はフルジップで全開し掛け布団のようにも使えるようです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/01/08(月) 09:55:42|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちはー。
自分もまさにここ数日シュラフのことで頭がいっぱいだったところにこのエントリーw
rabニュートリノ400いっとこかなーいや200で軽量化が優先かなー何て脳内モミモミしてたらどちらも売り切れw
じゃenduranceのサミットかなーいやまてよ、Aegisなるものもあったな、これのM3か、いや夏メインならm2でいいんじゃ、ん、G1これもいいな。。。
樹海に入ってしまったようですw
とりあえず近日中にどれか買おうと思いますがどうなることやら・・・w
- 2018/01/08(月) 10:12:10 |
- URL |
- 中国地方ハイカー #-
- [ 編集 ]
おはよーございまーす。
ブランド拘らなければAEGISMAXは山岳用途でも本当に有力な候補の一つですからね。
臭いに当たりハズレがあるリスクはありますが!!!!
シュラフはアマゾンではちょいちょい海外メーカー物中心に目玉品も出てくるんで、
決断のしどころが非常~に難しいですよね。私も我慢して後悔してるの多数なんですが、
でもシュラフをコレクションしてどーすんだよ!!と自分に言い聞かせてる日々。
どこかで踏ん切りつけないといつまでも買えないんで頑張って踏ん切りつけてください!!
- 2018/01/08(月) 10:36:21 |
- URL |
- KND #-
- [ 編集 ]