お久しぶりの海外YouTubeご紹介エントリ。(完全にUS偏向ですが)
私自身は極度に軽量化追求はしてるものの、あくまでも一般ハイカーなのに、
ピックアップしてるのが何故かUL系に極度に偏ってて、非常に申し訳ないです。
まぁあの石井スポーツでさえUL推しなんですから別にいいじゃないですか!笑。
>ULスタイルにはBWが10lbs以下(約4.5kg以下/無雪期)って定義があるんで、
>私は全くもってULスタイルではないですね。
>で、そんな定義とか一切お構いなくUL!っつってんのが石井スポーツかな?
そして、激安情報発信してるお前が何お門違いの情報発信してんだよと、
ご立腹の方も数多居られるでしょうが、たま~の事ですからお許しください。
後ほどご紹介する行き過ぎた動画の数々ご紹介の前に、まずは、
日頃拙ブログご高覧賜ってる皆様に比較的関心持ってもらえそうなのを。
拙ブログでパワープッシュしてきたLixadaのインナー組込型ULワンポールシェルター、
これ製品名がないから情報検索するのホント骨折れるんですよね。よーやく発見です。
織りネームがDesert Walker表記ですが、これがLixadaが販売している物となります。
はやく私も設営レビューしなきゃなんだけど、もうしばらく待ってください!!
*メッシュウォール&バスタブフロア付で650g!!中国発革命的ワンポールテント
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-60.html続いて、現在北米のUL系にぶっちぎり人気であろうZpacksの、
Willさんお気に入りバックパッキングアクセサリー(小物類)8選。
これが何故比較的多くの方に関心もってもらえるのかというと、
彼が紹介してるギアの多数が日本メーカー品だからです。
その他のもポピュラーな物中心で安心して見てられますよ笑。
因みにアメリカのUL系にはモンベルがけっこう人気で、
ウィンドパンツ~ダウン・化繊インサレーション~傘をよく見かける。
直近では新型バーサライトも注目されてますね。
(*私も日本モデルJKT購入済みでこれもはやくレビューしないと・・・)
USモデルのバーサライトJKTはピットジップとポケット付きで重めで
何故か日本の方がポケットまでも排した尖った製品になってる。
で、USバーサライトJKTのレビュー動画既にあります。
紹介してるのは絶えず最新の装備導入してるウラヤマなBig Footさん。
Aegismaxでご紹介の9万弱フォロワー抱えるダーウィンほどじゃないが、
2万弱のフォロワー抱えるYouTuberスルーハイカーで、
ダーウィンさん同様BFさんもこれが仕事の一環になってる方でしょう。
そんなBFさんが今回新型バーサライトJKT導入でORヘリウム2と比較。
USモデルのバーサライトJKTに関心持たれてる方は必見ですよ。
スペック上ではネオエアーXライト以上で話題になってる、
Big Agnesの新作ULエアーマットAXL Airシリーズのレビュー動画で、
彼はワイド幅25"のレクタ型Insulated(R値未公表/-9℃)を紹介してます。
温度域はNemo Tensor Insulated同様ネオエアーXライト以上ですが、
ただ、これ既にめっちゃ評判悪くて全然暖かくねーぞ!の声多数苦笑。
さすがに全身サイズで300g台前半/-9℃の設定は無理がありすぎだった?
これ気になってた方はマイナーチェンジ待たれた方がいいかもしれません。
初っ端から悪評価多数でInsulatedモデルについてはM/C必至でしょう。
夏用モデルについては軽量性と快適性追求の方には有力な選択肢登場。
夏用モデルレビューも追加。彼もワイド幅25"レクタングラーモデル使用。
それではオタク/NERD丸出しDOPEなUSスルーハイカー情報。
私自身UL系ではないのに何入れ込んでんだ!?って話ですが。
まぁDancing(Hiking on the Edge)な人々って魅力的な人多いし。
んで、私を始め一部の人々をこの1年半で完全に虜にしたPa'lante PacksのJohn Z最新作。
単なるギア紹介動画さえ恐ろしく洗練された編集で仕上げるセンスの塊John Z。
今回のデスバレーでの数日間のハイクもまるで映画でも見ているかのような気分に。
イントロから即効で打ちのめされます。もうねぇ音楽の使い方一つ取ってもセンス卓越。
その上更にどこかのロングトレイルのコースレコードまで所持とかZさんマジで凄すぎる。
中盤に野営っぽいシーンが少し出てきますが、タープすら使ってなさそう。
デスバレーでのカウボーイスイタルキャンプが絵になりすぎてます。
そして砂まみれにしてるバックパックも(多分)トップキルトも結構な高額品。
二人が背負ってるのは勿論Pa'lante PacksのSimple Pack $225~。
蜂嫌い(動画最後参照)のZさんは今年PCTを歩くそうで動画待ち遠しい。
John Zさんが'17にアップした、特に以下でご紹介の3本の動画が、
多分USスルーハイカー中心にめっちゃくちゃ影響与えてるっぽい。
'16の総集編とギアリスト動画を紹介→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-773.html'17カナダGDT編プロローグ動画ご紹介→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-831.html昨年からPa'lante Packs背負ってMelanzanaのマイクログリッドフリースを
着てる人めっちゃ増えてるよね。まぁこのフリースは以前から人気ですが。
そして動画編集までにも影響与えてるっぽいんですよね。
John Z以降シネマティックな編集されてる方増えててこのマメさに敬服。
こちらにはZさん自身もめっちゃクールなギアリスト動画!とコメントが。
こちらが最新'18版ギアリスト。
彼はモンベル ウィンドパンツとULサーマラップとスノーピーク チタンポット使用。
この方は上のPUMAさん('17)に酷似した編集スタイル。Sub7(3kgちょい)。
PUMAさん程カット割りに手数かけてないが使用BGMとムードは似てる。
まぁ上の人達もタトゥー入ってますが、IBTATさんは更に超強烈。
始終Fxxxワード連発の柄悪い人ですが、愛犬ワッペンとキャップは可愛い。
そんな人なんだがBAD評価する人なんてごく僅かで愛されてる笑。寛容笑。
現在ATスルーハイク中で随時動画アップ中。クソ汚れたHMGがかっこいい。
チーズケーキMIXダークチョコレートのフリーズドライ食品?食べてみたい!
同行してるドレッドヘアーの女性もYouTubeチャンネル持ってて随時アップ中。
5/17時点最新動画追記。
愛犬ロスコーとの再会に涙するIBTATさん笑。
*重要なのご紹介忘れてたので追記。
Hikificationは今年ATを歩くのに際して立ち上げたアカウントで、
出発までの準備動画の数々がかなり面白くて注目してたんですが、
残念ながら怪我によりATスルーハイクは現在中断。
このギアリスト動画見れば一目瞭然だが彼は確実にセレブで色々凄い。
ユーモアに溢れた準備動画の数々も英語分かる方にはオススメ。
ATスルーハイクに際してのユーモアに溢れたトレーニング動画。家が凄い!!
私には読み取れないユーモアも多々で英語力身につけなかった事を後悔。
日⇔英とか完全にブロークン翻訳状態だがそれでも自動翻訳の時代に感謝。
まだまだ紹介したいの沢山ありますが今回はこれで終わり。
今回男性陣の紹介続いたんで最後は女性スルーハイカーのを2本。
そしてキャンプ系のご紹介まで辿りつけずキャンパーさん申し訳ない。
声がキュートで陽気な彼女は現在ATスルーハイク中で随時動画アップ。
タープ+ハンモックでスルーハイク中でこちらは出発前のギアリスト動画。
ダウン製品にベッタリの猫ちゃん達が可愛い。
ゴッサマーギアのゴリラを更に軽量化してる女性のギアリスト動画。
女性ハイカーと言えば10万フォロワー誇る大物YouTuberハイカー、
Homemade Wanderlustさんがトリプルクラウン達成すべくCDTスタート。
それではOD情報とは一切無縁ですが!!山下達郎御大仕事の
竹内まりや'84名曲「プラスティックラブ」を聴きながらおやすみなさい。
これアップから1年未満で1000万回再生超えたが見てるの殆ど外国人。
これも、テレ東「Youは何しに日本へ」で度々紹介されてる、
海外の音楽好き達による日本製80年代周辺シティポップ評価の一端。
最近のこの手の事情にはもう疎いんでよく分かりませんが、
海外でこの曲がリップオフ(無断でリメイク)されてから一部で大人気に。
因みに私の盟友が超絶マニアックなジャンルの和モノ発掘してて、
彼が海外への和モノ情報発信源になってたりしてます。
私が登山・ODに極度に入れ込むようになって疎遠になってるが。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/05/12(土) 03:18:05|
- YouTubeブレイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0