PETZL・BDをも凌駕するクオリティとも言われている、
成長著しい中国メーカーの代表ともいえるであろうOLIGHT。
OLIGHTは既に多数モデルが世界中で人気ですが、
新作のこちらは安いのに21世紀感じ、所有欲も満たされる製品かと。
モバイルバッテリー携行が当然の現代では予備ライトとして最強なのでは?
130lmではさすがに僅か20mも、5lmではこのサイズ・重量ながらなんと7h。
5lmでは読書は厳しいでしょうが、登山でならテント用ランタンとしても使えそう。
→まだ家の暗所での確認のみですが、個人的には登山でのテント内ランタンとしてアリ。
最小5lmで照射範囲は狭いので、夜のテント内で読書や細かな作業しないのであれば。
OLIGHT I1R EOS 最大130ルーメン 充電式ミニフラッシュライト 12g! 1799円
ライバル製品も登場してますね。こちらはミニマム20lmでこれも魅力的。
Helius 超強力usb充電式ミニ懐中電灯 14.5g 130lm-30m/20lm-4.5h 1593円
*これレビューは仕込み多数ですな・・・完全に逆効果だっつーの・・・。
以下は中国モノではないですが、電池式での対抗製品群もご紹介。
ミニマム使用でなら比較的長時間使用できるのがこちらの魅力です。
まぁ上の充電式はモバイルバッテリーあれば余裕で凌駕しちゃいますが。
デザイン性と所有欲優先ならNextorch UL360。
単3x1/70lm/最長30h-10lm/電池込65gでテント内ランタンとして最適な1本。
登山用のみならずソロキャンの方にとっても必要十分なスペックでしょう。
EDC装備として人気のNITECORE LA10はリップスティック型デザインがクール。
電池込みで約70g、最大135lm-1.5h/40lm-6h/10lm-23h。
軽量性優先ならUST スプラッシュLEDライト。25lmと非力も1x単4電池込で30g。
そしてムーンライトギアの紹介で新たに知ったこちら。
SOLは電池式でのOLIGHT I1R EOS完全対抗製品。しかも8g!!で2個入り。
10lmで15hとテント内ランタンに最適も、LR41ボタン電池4個必要ってのがな・・・。
電池管理が面倒って事で、個人的にはI1R EOS推しで変わらず。
NEXTORCH(ネクストーチ) コンパクトランタン UL360
NITECORE LA10
UST スプラッシュLEDライト
SOL LEDマイクロライト2パック
ヘリノックス風激安軽量コット戦争で今後覇権握りそうな新勢力まとめてご紹介。
DWはタイムセールにもちょいちょい登場で拙ブログでも都度ご紹介しております。
*記載価格は最初にご紹介時の8/下旬時点のものとなります。
DESERT WALKERは本家やサーマレストULコットに引けをとらない軽量性。
勿論耐久性については信頼性ないですが、
憧れの超軽量コットが1万以下ですからそりゃ売れちゃいますよね・・・。
1.3kgのコットって実際に手にしてみると感動するレベルかと思います。
そして先行3色より若干割高ですがカモフラ・ブラックの新色も登場。
DESERT WALKER コット 超軽量1.3kg! 耐荷重200kg 3色 8899円~
DWはワンポールもタープも仕込みレビュー多数で印象悪いですが、
コットは売れてて現在上位表示されてるのは実際の購入者レビュー多勢。
黒・カモフラ販売ページは今のところ仕込みレビューまだまだ目立つ状況。
この手で最安値?1.9kgと少し重めになりますが激安も激安。
ただし縦ズレにはかなり弱いとの声もありますよー。
Motomo コット 1.9kg 5980円!!
価格6970円に戻っても爆売れで完売→2色とも再入荷してます。
以前ご紹介したNaturehikeのハイコットですが、
先行出品者より激安販売するマーケットプレイスも登場!!
10900円とか売れそうだなー。既に名を成したNaturehike製だし。
Helinoxのコンバーチブル&レッグセット購入だと5万目前だしな。
多少強引っぽいですが、一応ロー&ハイ2段階で使用できる模様。
*Winpy JijiiさんのYouTube紹介で一気に売れ出しアマゾン発送品は速攻消えた!!
Naturehike 折畳式ハイコット 重量3.1kg/耐荷重150kg 10900円
*9/8時点10900円販売店完売で横並び価格の他店扱い分のみ
→10999円に値下げしましたが、現在アマゾン発送品は無しです
返品可能性考慮しコットのような大物はアマゾン発送品選択したいところ
→12500円で売ってたMPも1.1万に値下げして一気に売れましたね
→10月久しぶりにプライム対象品登場も13480円
10月時点最安値9699円のはプライムじゃないが国内発送品(メーカープリント無)
*他店舗取扱ページもリンク追記
そして完全なるロー&ハイ2段式も遂に登場です。
Moon Lence キャンプ コット ロー&ハイ可変式 3.84kg 8999円
そしてヘリノックス風コットで現在勢いあるのはこれですかね?
ツボを押さえたマーケティングで近年グイグイ勢い増してる
FIELDOORによるコット。2.7kgとボチボチ軽く、このカラー展開で且つ安い。
ナチュラムのハイランダーと真っ向勝負となるメーカーでしょう。
こちらのコットは悪評価も若干目立つんでハズレが比較的多そうですが。
まぁこの重量にしてこの値段ですからねー。
*FIELDOORと下のQualz(Wild-1)は日本のメーカーですよー。
FIELDOOR アウトドアコット アルミ 重量2.7kg/耐荷重150kg 4色展開 6200円
ヘリノックス風ではないが、高さ2段階可変のこちらも現在ヒット中。
耐荷重100kgですからベンチとしての使用は実用的じゃないかもですが。
Qualz 2WAYライトビームコット 2色 13824円
ついでに斜め上を行く私が気になる中国ネタこちらにまとめてます。
その内更に入念に調査してからまとめてエントリ予定。
紹介する物は皆爆売れするカリスマYouTuberキャンパーおじいちゃん、
Winpy Jijiiさんが紹介してたタープで、中国購入でも値段大して変わらず。
*Winpyのnが気になる。正しくはWimpyでmなんだよなー。
両面シリコンコーティングのシルナイロンはコストがかかるんでしょう。
使用してるのもまだヒルバーグやNemo等一部トップメーカーくらいだし。
これ私が推してるLixadaワンポールと同じDesert Walker製なんですよね。
使用生地もワンポールシェルターと同じ物の色違いでしょう。
おじいちゃんのコメント同様これはこのライトグレーが抜群ですな。
ワンポールシェルターでもこのカラー出せばいいのに。
そしてZEROGRAM EL CHALTEN2Pとセットで使いたくなるカラーだ。
*新色でブラックも登場。カラーチョイス渋いな。
「世界で最も軽い」は、シルナイロン製でこのサイズなら匹敵はするクラス?
勿論極薄生地ゆえ遮光性低く、殺人的太陽光線下では厳しいでしょうが。
因みに同サイズ程度ではRAB シルタープ3がありますが、600gでお値段3倍、
300x300のSea to Summit エスケーピスト15DタープLが350gで23760円、
290x290のローカスギア タープX・デュオ・シルは470gで13800円とこんな感じ。
スペック比較してみるとDesert Walkerの凄いわ。あとはメーカーの信頼性のみ。
Desert Walker自身も日本アマゾンに進出しててワンポールも販売してますが、
めっちゃ雑な仕込みレビュー・質問だらけで萎えるんだよなー。
完全に逆効果だから雑な仕込みは止めたほうがいいよ、Desert Walkerさん。
*ワンポールとコットについては実際に売れてて購入者レビューが上位表示。
Desert Walker 15D両面シリコンオイル生地 タープ 350x300cm 9600円
新色のブラックも渋いぜ。
隣にリンクのこのULモノポールシェルターの製造元であります。
Winpy Jijiiさんのように一流品多数所持してるような方でも、
中国メーカー製品にも手を出すのが2010年代後半のリアル。
FLYFLYGOからキャンパーの方には大変魅力的なペグ登場。
中国メーカー物にしてはお高めの価格設定となってますが、
重量・堅牢性・デザイン性のバランス的には最強クラスでは?
まだ少ないですが、レビューでもそんな声で溢れてます。
私はキャンプは稀でしょうから安いsoomloomとか買ってますが、
本腰入れてやってくなら間違いなくこれで揃えてたでしょうね。
鍛造ペグやスチールペグは重すぎ、チタンのは高すぎ、
そんな方におすすめできそうなキャンパー向けペグですね。
アルミ製ですが、かな~りタフな作りになってるかと。1本70g。
FLYFLYGO ペグ アルミニウム製 超軽量 30cm 6本/12本 2色 収納袋付
3F UL GEAR製品をAliと大差ない価格で扱う貴重なセラーZDFJP。
新規評価0で不安でしたが、取り敢えず1件高評価入って一安心。
今後も期待してますから頑張ってください!ZDFJPさん!!
*下記製品については8/23現在全て中国発送。
このボトルポーチはAliEXPRESS価格よりも余裕で激安笑。
Aliでも700円台~1000円弱で売られてる製品なのに。
多分レインスカートのようにその内値上げするんじゃないかな?
3F UL GEAR ボトルポーチ S500ml用549円/L1000ml用599円
*予想通り値上げしましたねー。100円ずつですが。
3F UL GEAR ポンチョタープ 2色2499円
15Dシルナイロン使用で重量223g!!のタープ・グランドシートでも使えるポンチョ。
これはAliよりは若干割高だったかな?
3F UL GEAR SUN SHELTER 4199円
多数のガイラインポイントにより色んな使い方出来るかと。
これは確かAliと大差なかったかな?
*'18/10エントリでご紹介した新発掘系をこちらにも転載。
これはエスケープビヴィ/ライトビヴィ系の製品ですかね?
エスケープヴィヴィタイプであるなら透湿性の有無が肝。
一応通気性の記載ありますが真相・性能はいかに?・・・ですが、
シェルが防水ではなく撥水程度っぽいんで「通気性」はありそうですね。
重量はエスケープライトヴィヴィよりも若干軽量っぽい。
因みにSOLエスケープビヴィは「透湿性」はほどほど程度ですが、
このSUBITOよりも耐水性は確実に高いと思われます。
下記で説明のように、限定された用途でならSUBITO結構使えそう。
そして限定された用途であってもこの145gっつー重量は相当魅力的。
下記リンク先は現在唯一のアマゾンプライム対応品で、
それゆえに既にかなり売れててこの1週間くらいで10点以上売れてます。
人柱の方達の通気性/透湿性についてのレビューが待たれます。
私もマミー型購入→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1039.htmlSUBITO(又はLixada) 寝袋 シュラフカバー 自己発熱タイプ オレンジ 3型
もうAliExpressと値段変わりません。→Aliで安いのも出てきましたね。
MelonBitesさん当然持ってました笑。シュラフカバー使用は後半に。
透湿性については明快な言及はないっぽいですが、
透湿性のないエマージェンシビヴィーよりは快適に使用できるようです。
ただし耐水性は大して期待できないっぽいんであくまでも、
(サイズ的に厳しそうな)冬用クラス以外のシュラフでの保温性アップ狙いと、
シュラフのシェル内ではなく外側で結露を発生させる為や、
テント内壁からの結露除け目的程度での用途が最善っぽいですね。
水没やフロアーレス等で激しく濡らす可能性がある用途には不向きかと。
割高なマミータイプ使用ですが、これならエスケープビヴィの方が・・・。
Aliでも4000円前後でSOLエスケープライトビヴィUS価格と大差ないのに。
マミー型でも超軽量っぽいんで軽さ優先で購入してる人が多いのかな?
ロシア系女性による通気・耐水テスト動画発見。
通気テストについては使用生地から推察される通りの結果かな?
防水性は期待できない分、通気性については結構期待できるはず。
そして耐水性についても中々しっかりしてそうですね。撥水性はバッチリ。
ブロークンな機械翻訳でレビュー内容の判断は難しいですが、
フロアーレス使用者以外にはかなり使える製品ではないでしょうか?
シュラフの保温性アップとテント内結露除けとしては十分な製品と思われます。
エスケープライトヴィヴィより10cm狭い70cm幅なんでカバー使用は限定的かな。
今冬も中国発のアルパカストーブ風が登場です。
4.5L/6Lの2種。まだレビュー無く完全なるギャンブル買い段階でございますが、
アルパカストーブの日本からのメジャー入手ルートの半額水準は魅力的ですね。
ただし過去売られてたのは評価散々だったような気が・・・。
既に多数取り扱いありますが、まだどこも中国発送ばかりかな?
リスキーなこの手はアマゾン発送品で買いたいところだけど出てくるのか?
10月末現在レビューもでてきました。
これ梱包の問題も大きそう。運不運がかなり出るかな。
手荒&長距離の輸送に耐えられる梱包になってないっぽい。
大手メーカー品のような過剰なまでの梱包状態を望みたいところ。
価格訴求力がかなりある製品なんで、この状況は勿体ないよなー。
自身で再組立てや手直しが出来る方が羨ましい。
実使用されてる方の動画も出てきてますね。
Desert Walkerからサーマレストのコットテントのコピーが。
コットの方はアマゾンチェッカーの皆様には既にお馴染みの物でしょう。
記載重量が正しければこちらもサーマレストと遜色ない水準で、
お値段は本家の半額以下。本家のはセットで8万弱程度になるかと。
まぁ半額以下でも結構なお値段なんで中々手出しできないでしょうが。
現時点でのレビュー2件はまず間違いなく仕込みでしょう。
Desert Walker コットテント 1人用 軽量2.6KG 2色 35033円
テントもUL系の新たなる刺客がちょろちょろ出てきてます。
GEERTOP 20D超軽量 テント 1人用 ソロ 3シーズン 総重量950g 10899円
こちらはテラノバ レーザーフォトン、ヒルバーグ アクト/エナン系。
既に実際に売れてるしYouTubeにレビューあった気がする。
Andake 1206g ダブルウォール 軽量 一人用テント 9999円
あったー。多分撮影用にフライとインナー別々で設営したかと。
インナーはフライにセットしたまま一発で設営も可能じゃないかな?
そして以前ご紹介の3F UL GEARのGoLITEシャングリラ3コピー?
アマゾンJPでは長らく入手不可続いてましたがLIXADAから再登場です。
これもYouTubeでレビュー確認できます。あとでリンクしときます。
LIXADA ワンポールテント インナーセット 2色 18999円
710gの記載はソロ用ので、こちらはインナーセットで1.6kgです。
このページは2種販売で、こちらの製品の説明については不備あり。
そして二人用がランシャン2じゃなくこれを同ページで売ってるのも??
このページで並べて売るならランシャン2の方がしっくりきますが。
あったー。上のは設営中心、下のはキャンプ模様含めて見どころ多数。
あと上の人のは専用ポール付属、下の人のはトレッキングポール2本を
接続して延長出来るアダプターが付属のですね。
Aegismaxからサブザック・アタックザック用ULパック登場。
説明見当たりませんが、サイドポケット付き?
であれば、この重量でサイドポケット付きは貴重。18L/105g。
新作ダウンバッグNANO/NANO2はいまだ登場せずですが。
AEGISMAX ウルトラライトナイロンリュックサック コンパクト超軽量 1930円
この手はMatadorがありましたね。16L/116g
Naturehikeの類似品120gが既にヒット中でした。
本家も類似品も30D使用、Aegismaxのは20Dです。
サイドポケット無しですが、サイドコンプレッションコード付きの
ロールトップ型20L/118gってのもありました。恐ろしい時代だ・・・。
こちらはシームシールもされててドライサック兼用もできますね。
ドライサックとしての機能性に問題ないなら、
シュラフ他滞在着や予備衣類、エアーマット等まとめて入れて、
空気抜きながらぐるぐるロールを。スタッフサック複数外せるんで、
重量プラマイゼロでサブザック装備追加が可能となります。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/08/30(木) 15:25:18|
- 成長著しい中国アウトドア用品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0